2006-01-01から1年間の記事一覧

Happy Christmas

こころやすらかにありますように。

恵比寿

回廊。

恵比寿

ひとの作り出した光。ひとを作り出した光。

羽根木公園

おさると少女。

トムヤムクン

トム・ヤム・クン! プレミアム・エディション [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2006/09/22メディア: DVD購入: 1人 クリック: 48回この商品を含むブログ (111件) を見るあんぐりする。あんぐり。 相変わらず、スタントもCGも無しで…

ベットラ

美食の会、あるいは、 予約の取れないお店に行こうの会、参集。 落合シェフの2号店、 ラ・ベットラ・bisに行ってまいりました。

La Bettola

さすがに一眼は出せませんでした。。。

引越し2

旧家の屋上から。最後の夕陽。

およばれ

友達を呼んで料理をふるまえるというだけで、めちゃくちゃ尊敬します。。

引越し

おせわになりました。。

国立新美術館

先行見学してきました。萌える。。。 http://mixi.jp/view_album.pl?id=861755&mode=photo

サヨナラサテライト

ひまわり5号にさよならを。 http://portal.nifty.com/special05/11/12/ ちょっと古い記事なんですが。 昼休みにぽやーんと読み進めていたら、 最後の方の、「お別れ会は、個人的にやった人はいたみたいですが(笑)」 という台詞で、いきなり鼻の奥がつーん…

Because it's there

八ヶ岳で登山してきました。

おたから

って、別にお値打ちモノではないですけど。 自分よりも4歳ほど年上のカメラを実家で発見。 いいなぁ、メカメカしてて実に可愛い。 さすがにレンズにはやや曇りがありますが、 状態は悪くなさそうなので、ちょっと遊んでみようと。 アナログ一眼なんて、ほと…

OLYMPUS OM-1

実家の納戸の奥に発見。

聖地巡礼

@狭山池博物館 @近つ飛鳥博物館からの夕景 @光の教会 ひさびさの大阪にて、安藤建築巡り。 うっとりしっぱなしの週末です。 はー、コンクリって素敵だ。。 http://mixi.jp/view_album.pl?id=750018&mode=photo

君の窓辺に飾ろう

本棚の奥から古い110フィルムが出てきたので現像に出してみた。 たぶん3〜4年前に撮ったその写真たちを見ていると、 ちょっとは光に敏感になったのかなーと思ったりした。 *** MagicalCameraTour2006に、ちょっとだけ遊びに行けました。 懐かし可愛いカ…

光のスペクトルの花束を

この夏に、BabyHolgaと見た景色たち。

朝帰りの情景

06:00 マンション入り口にて。 「にんげんだ」 「にんげんだ」 「にんげんだ」 「なんだよー」 「こんなあさはやくに」 「ちぇー」 「……」 「……」 「……」 「ばーか」 「ばーか」 「ばーか」 ごめん。

まちぶせ

「なにかください。なにもないならなでてください」

ザンサイアン

「さぁ、目を閉じて。撃ち殺してあげる」 Coccoのライヴに行ってきました。 *** 6年ぶりの武道館。 正直、いっぱいいっぱいでした。僕が。 途中でキャパシティを超えてしまったようで、 もうね、後半はずっと、うわーーーーってなってて。 ただただ、こっ…

ゆめをみるひと

安藤忠雄 けれど、思いの深いモノができている。 思いの深いモノっていうのはだいたい……使いにくいねぇ(笑) カンブリア宮殿って、本当に見逃せない番組だなぁ。。 自動録画してくれたうちのCoCoon(って皆知ってる?)に、久しぶりに感謝しましたよw 3〜4…

ご近所猫

「いいですから、かまわなくて」

ハチクロ9巻

ネタバレ満載ですのでご注意。 *** 物語は一度「沸騰」しないと収束できない、なんてことはないのに。 こんな痛い方向に進まなくてもいいのに。 と、最初は思った。 でも、 一番痛いのはやっぱりその世界を構築した作者自身だろうし、 やさしくやわらかい…

アル・ケッチァーノ

旅行の企画段階から、「ここだけは行きたい」と言っていた場所。 山形の『アル・ケッチァーノ』というイタリアン。 先日、情熱大陸で放送されたばかりの奥田シェフがいるお店です。 店名はイタリア語かと思いきや、 「山形には、うまいもんがいっぱいあるけ…

おみやげ

透かす。

少し早めの夏休み旅行に行ってきました。 男4人車1台、5日間の信州・東北貧乏紀行。 一度も高速を使わずに、2100kmほど走ってきました。 宿は基本的に、野宿、車、サウナ、温泉、そういうところ。 予定はほとんど決めずに、あるのは「次の目的地」だけ。 朝…

清里

ハチクロ風w

視線

旅をしております。 竜飛岬を周り、青森県を南下中。 距離的には、ようやく折り返した感じ。 旅も後半です。 青函トンネル記念館。 予定よりも長時間の滞在。 やっぱり男子はああいうのに弱いw 1924年に、青森と北海道を繋げようと思った人間も、 1969年に…

あの場所に

今日が何の日か即答できるひとは、ロマンチストである可能性が高いw